
本記事はマイプロテインほうじ茶ラテ味のレビュー。かなり上級者向けの味がします。
こんにちは、諸事情で実家で3週間過ごした結果、普通に太ったもじゃひつじです。実家…手の届くとこに菓子があふれてるからね…。
気を取り直して、マイプロテイン、ホエイimpactほうじ茶ラテ味のレビューやっていきます。
一見、日本茶に牛乳を入れるなんてかなりナンセンス。しかし、ミルクティーは一番人気の味。近い味かも?期待してみましょう。
/
人気フレーバーランキング👑TOP10
売上を元に順位づけ!
\
60種類の中から勝ち抜いたTOP10を発表✨
みんなは何味を買っているのか⁈
きみのお気に入りはランクインしてるかな🙈⁇
—#マイプロテイン #MYPROTEINゴールデンスーパーSALE #ウチから強いカラダづくり #プロテイン #筋トレ #RT希望 pic.twitter.com/KRWD6q8k8c— マイプロテイン [公式] (@MyproteinJP) April 28, 2020
以下、本記事でまとめたほうじ茶ラテ味の情報。
- 基本情報
- 栄養成分表
- 実際に飲んでみた感想
なお、他のマイプロテインの風味にも興味がある方は、マイプロテインの風味ランキングをご覧ください。
マイプロテインほうじ茶ラテ味の基本情報
販売元・製造者 | マイプロテイン(ハットグループ) |
---|---|
製造所 | Warrington Cheshire(イギリス) |
商品名 | Impactほうじ茶ラテ味 |
定価 | →1,500~2,500円(期間限定で割引あり) |
高タンパク含有率、フレ−バー50種類以上と優秀すぎる上に、数あるプロテインの中でもコスパが1番!
コスパ検証について詳しくはこちらをご覧ください。
参考 11社の徹底比較!コスパが良いプロテインはこれ【選び方から解説】
しかも公式HPで結構な頻度で期間限定割引セールをやっています。
特にゾロ目(例:7月7日)の日に45%引きセールが高確率で開催されます。
詳しくは公式HPをチェック。
紹介コード:EIES-R4(登録時に使用すると1000円引き)
ほうじ茶ラテ味の栄養成分表
- タンパク質含有 80%
- BCAA 4.5g配合
- グルタミン 3.6g配合
一食分(25g)当たり | |
---|---|
エネルギー | 102kcal |
タンパク質 | 19.8g |
脂質 | 1.8g |
炭水化物 | 1.6g |
食塩相当量 | 0.5g |
マイプロテインほうじ茶ラテ味のタンパク質含有率は80%で高水準。(ノンフレバーは82%)
これはマイプロテインのImpactホエイプロテインは他社より高品質である理由の一つです。
参考 ザバスプロテインのココア味は71%
マイプロテインほうじ茶ラテ味のレビュー

パッケージはなんだかおしゃれ
筆者の味覚
甘いものはあまり食べません。でもたまに食べると好き ><
- 果物系フレーバーが好き
- 甘いものも「たまには」食べる。毎日は無理。
- プロテインは豆乳派(牛乳は腹をこわすので)
評価の基準
- 溶けやすさ
- おいしさ(主観)
- 水と豆乳両方で評価
水割り、豆乳割りの両方で評価。
私は普段、トレーニング後は水割り、朝や間食のタイミングでは豆乳割りでプロテインを飲んでいます。
実際に飲んでみた感想
総合評価:12 / 20 点
水割り | 豆乳割り | |
---|---|---|
溶けやすさ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
味 | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ |
水割りのレビュー

豆乳で溶かしたみたいに白い
ほうじ茶のにおいが漂う独特なプロテイン。
これは…まず…?
まず… まずくはない!?
意外とまずくない!(うまくもない。)
本当にミルクティーをほうじ茶でやったような味がします。
茶が好きでたまらない人むけ。
- 普通に溶ける
- まずくはない。後味がかなりほうじ茶。
- お茶好き向け
豆乳割りのレビュー
苦い。
豆乳により「ラテ」部分の甘みが感じられなくなり、単純に茶の苦さが際立つ。
プロテインに苦味を求める人向け。
私は一生飲みたくないと思いました。
- 普通に溶ける
- 苦い。まずい。気持ち悪い。
- おとなしく水で割ろう。
マイプロテインの他の味との比較
購入を途中の方、やめといたほうがいいっすわ。そもそもプロテインに「お茶感」いるかな!?
抹茶ラテ、ミルクティー味のレビューは近日公開予定。
他の味を知りたい方は以下のランキングをご覧ください。
マイプロテインほうじ茶ラテ味の購入方法
一番安いのは公式サイトからの購入。
さらに、アカウント登録時に紹介コード入力すると1000円引き。ご利用ください。
紹介コード:EIES-R4
各ECサイトでも購入できますが、ボッタクリみたいな値段ですので気をつけてください。
それでは、この記事がマイプロテインの味選びの参考になったのであれば幸いです。
コメント