
久しぶりに早起きして公園で散歩してたら、いっぱいランニングしている人を見かけたんですが、なんで朝走ってるんですか?年取ってねれなくなっちゃって仕方なくですか?
いえ、全然違います。端的に申し上げまして「成功者になるため」にやっています。
あのフェイスブックの創始者マーク・ザッカーバーグも1日1マイル、年間365マイルを目標に朝ランを行っており、理由は朝ランが脳を活性化させ仕事効率を向上させるから。
参考 Mark Zuckerberg wants you to run 365 Miles This Year (外部リンク)
この記事を書いている私は、2ヶ月ほど週2回の朝ランを継続しています。
本記事では朝ランの素敵さを伝えるためにメリットを10個紹介。大枠はこんな感じ。
- 仕事効率を向上させる
- ランニングによるダイエット効果が最大化
- 準備がめっちゃ楽
ランニングを始めたい気持ちはあるけれど、なかなか踏み出せない方、ぜひご参考ください。
朝ランのメリット:仕事効率を良くする3つの影響
- 目覚めがすごい
- 朝いきなり脳が活性化
- より効率的な朝活
順に見ていきましょう。
いつもと比べ物にならないぐらい目覚めがすごい
ほぼ眠っている状態からアキレス腱を伸ばして走り出すこと2分、全身に血がめぐり脳みそがはっきりと活動し始めていることがわかります。
ランニングは下半身や体幹といった大きな筋肉を動かすので自然に血がめぐります。
いつも寝ぼけながら出社していた私も、朝ランを始めてからは出社してすぐにパキッと仕事を始めるようになりました。
朝だらしないことに悩んでいる方には是非トライしてほしい。
朝からいきなり脳が活性化
ランニングには前頭葉を活性化させる効果が。
前頭葉は自分の持っているアイデアとアイデアをつないで新しいアイデアにする「マインドワンダリング」という機能を持っています。
前の晩に考えていたことがランニング中に思考整理され、今日のパフォーマンスのアイデアになる。私何度も悩みが朝ランで解消された経験があります。
悩んでる暇あるなら走りましょう。
より効率的な朝活
何か新しいことを始めたい人に朝活は本当にオススメ。
夜は魅惑が多く、習慣化には不向き。
活動を邪魔する夜の魅力(幸せ)
- 帰宅後の”とりあえずビール”
- 晩飯中に始まる”あの頃の映画”
- 私の人生”家族の笑顔”
朝ランと朝活を初めて私は活動的になりました。こんな感じで過ごしています。
- 5:30起床
- 5:40ランニング気分によって走行距離変えます。だいたい5~10km。
- 6:20スケジュール確認わりかしスケジュール管理苦手なので先にやってしまいます。
- 6:30朝活ニュースチェック・読書など
- 7:10朝食朝ごはんはしっかり取ります。
- 7:30出社修行時間は8:00時から
スケジュール確認、ニュースチェック、読書、副業とどんな活動をするかはあなた次第です。
朝ランのメリット:身体に与える3つの影響
- ダイエットに効果的
- 朝食がとてもうまい
- 日焼けしない
ダイエットに効果的
朝は1番、脂肪燃焼に有効な時間帯。
脂肪を燃焼させるには体内の糖類が0の状態でランニングする必要があるのですが、睡眠中の消費で何もせずに体内糖類が0に。
昼や夜に行う場合は、筋トレなどで体内糖類を消費してからランニングをしないとなかなか脂肪燃焼しません。
詳しくランニングによる脂肪燃焼のメカニズムを知りたい方は以下の記事をどうぞ。
参考 脂肪の燃焼効率が最大化する、筋トレとランニング、プロテインの順番とは?
朝食がとてもうまい
汗かいた後の飯はうまい!あたりまえですね。
朝食うまいとその一日がまるごと素敵になった気がします。
余談:イタリア人は朝食たくさん昼食少し
多くのイタリア人は朝食しっかり、昼食少しだけの食生活。
以前、イタリアの友人になぜ朝食をたくさん食べるのか質問すると、友人、朝食のメリットを力説。それから私も朝飯をしっかり食べるようになりました。
- 昼食は食べすぎると眠くなる、朝食はむしろ目が覚める。
- 晩飯は食っても太るだけ、朝食はその後活動するから太らない。
かなり大げさですが、的は得ています。なにより朝飯豪華ってなんかセレブな感じしません?
日焼けしない
夏のランニングは結構ハード
- 長時間炎天下にさらされる
- 汗で日焼け止めが流れる
- 暑い
朝は涼しいので走るには本当いい時間帯です。
昼間走ると日焼けしすぎて次の日、結構ヒリヒリするんですよね・・・。
毎日、日焼けはさすがに体が持たない・・。
朝ランの3つメリット:準備編
朝誰もいないところでランニングするメリットは周りの目を気にせず走れること。
- コース選び不要
- 朝シャン不要
- すっぴんでOK
コース選び不要
早朝であればgoogle mapでコース上に何個信号があるか数えなくてOK。車はしってないとどこでも自由に走れます。(※法は遵守して下さい)
都会でランニングすると結構、信号待ちのせいで追い込めなくてイライラするんですよね…。
旅行先に行くと朝のメリットは絶大で、観光地を独占できます。誰もいない歴史的建造物の合間を駆け抜けましょう。
朝シャン不要
髪の毛ボサボサの状態で走ってもOK。誰も見ていないから。
私の場合はジャージで寝て起きた瞬間出発。ほぼ、よだれを垂らしながら走っています。
身支度はその後。ランニング後のシャワーはとても気持ちいい…。
一汗かいて一風呂浴びましょう。
すっぴんでOK
誰も走っていないところ走れば化粧は不要
たとえ運動目的の外出でもきれいにしたいのが女心というもの。
・・・らしいですよ。男にはわかりません。
なんせ、走ってるとこみられたらハズいって人にオススメの時間帯です。
朝ランのデメリット
朝ランにはデメリットというか、最強の敵OFUTONに勝たないといけません。
OFUTONの魔力に打ち勝つ方法を紹介します。
- 「まだ眠い」に勝つ
- 「寒いからいや」に勝つ
「まだ眠い」に勝つ
朝ラン推しの私ですが、実は朝が大嫌いです。20代のころは出発5分前に起床してズボンだけ履き替えて出社なんてことも珍しくありませんでした。
30才になって、少しはちゃんとせなあかんと思ったことも朝ランを始めたきっかけの1つ。
いろいろ試しましたが、5時半に起床する方法はたった1つでした。
睡眠時間は大切。早起きの基本は早寝から。
「寒いからいや」に勝つ
家に帰るまでが遠足、布団から出るまでが起床。
気合です。確固たる気合で走り出せば5分後には体が暖かくなっています。
ウィンドブレーカー羽織っても走り出してすぐに暑くなりすぎ脱ぐことありませんか?そんなもんです。
5分の苦痛か、10年のデブか。選ぶのはあなた次第。
朝ランの10つのメリット
- 目覚めがすごい
- 朝いきなり脳が活性化
- より効率的な朝活
- ダイエットに効果的
- 朝食がとてもうまい
- 日焼けしない
- コース選び不要
- 朝シャン不要
- すっぴんでOK
それと最後に・・
朝日を拝める

撮影者:私。
この記事で朝ランの魅力を感じていただけた方、まずは「ハーフ完走」目指してやってみませんか?2ヶ月で走れるようになりますよ。
コメント